ニシエヒガシエ

140文字に納まらないときに使う場所

2012年6月16日

穂苅さんの最後の騎乗となったレースから、明日で6年が経つ。

すごくあっという間だったと感じるときもあれば、

とてつもなく前の出来事のように感じることもある。

でも、自分の一部がまだそこに置きっぱなしになっていて、

それは決して戻ってくることがないという感覚はいつでも変わらない。

 

今も競馬をすごく楽しんでいる。

応援馬が勝ったら嬉しい。

友達の応援する騎手や馬が勝ったら同じくらい嬉しい。

でも、その楽しさや嬉しさは、

穂苅さんが現役のジョッキーだったときとはちょっとずつ違っている。

 

ひょんなことがきっかけで、これから注目してみよう!

と思ったのが2010年の1月。

 

それから最後のレースの2年半までは本当に濃密で、それでいてあっという間だった。

横断幕を作ったのが同じ年の4月。

初めてパドックに幕出しをしたレースで勝ってくれて、

ウイナでサインをいただけたことが本当に嬉しかった。

 

横断幕を出して、パドックで写真を撮って、

「頑張ってください」と小声でエールを送る。

応援馬券を買って、直線でいい位置にいたらひたすら絶叫!

勝ったらウイナで大盛り上がり!

いつも最後にお願いして写真を撮らせていただいたけど、

緊張しすぎてちゃんと話せたことは、結局1回も無かった。

 

いつ「その日」が来るかなんて、想像したこともなかったけど、

いつか穂苅さんが自分の意志でステッキを置く「その日」まで、

そうやって応援が出来る日々がずっと続くものだと思っていた。

 

でも、そんな日々の終わりはあまりにも早くて突然だった。

2012年6月16日。

今よりも2週間長かった、夏の福島開催の開幕日。

わたしは福島競馬場にいた。

 

その日の穂苅さんの騎乗は障害1鞍。

騎乗馬は新開厩舎のハナサクテーラーという障害2戦目の馬だった。

新開先生は穂苅さんが所属していた和田正道厩舎の出身で、

その縁からか普段の調教にもよく騎乗していた。

いずれ障害馬も作ってくれないかな、と楽しみにしていたので、

この馬が入障すると知ったときは嬉しかったのを今でもよく覚えている。

 

福島でも変わらずに横断幕を出して、

パドックで写真を撮り、地下馬道に向かう姿を見送る。

小雨が降ってきていたのが心配だったけど、

無事に戻ってきてくれるだろうと思っていた。

 

そしてレース。

スタート直後から飛び出して、最初の置障害を先頭で飛越。

それがわたしが撮った穂苅さんの最後のジョッキーとしての姿になった。

徐々に脚が鈍ってきた向正面の連続障害の飛越で落馬して、

巻き込まれた金子Jも落馬。

 

向正面なので様子が全く分からなかったけど、

それまで落馬しても大きなケガは無かった穂苅さんだから、

きっと今日も大丈夫…そう信じてウイナに向かった。

勝ち馬の口取りを普通に撮って、

検量室前を行き来する他のジョッキーの様子をずっと見ていた。

 

以前中山で落馬してしまったときも、

ずっと待っていたら他のジョッキーと一緒に自分で歩いて出てきてくれた。

だから、今日もきっとちょっと苦笑いしながら出てきてくれる。

いつもご主人を応援しに来ていたある騎手の奥様も、

「ホカちゃんは骨が強いから~」ってそのとき言ってた。

だから大丈夫!

自分に言い聞かせるように、それまでのいろんな出来事が浮かんできた。

 

昼休みの出来事だから、実際そんな時間は経っていなかったかもしれない。

でも、かなりの時間を待ったような気がしたとき、

片付けをしていた山本Jと江田勇亮Jの会話が聴こえてきた。

「出血がひどくてレントゲンが撮れないから、病院に行くって」

『蹴られたの?別の馬?』

「いや、自分の馬…」

 

続きを聴くことが出来なくて、その場を離れてしまった。

その後は競馬どころではなく、ひたすら無事を祈ることしかできなかった。

関係者の方がTwitterに情報を書いていないか、検索して探したりもした。

 

そして第1報が出たのは確か15時とか16時ごろだったと思う。

「前頭部裂傷で福島市内の病院に搬送」

外傷だけで済んだのかな…?それなら傷が治ったら復帰できる…?

来週からすぐ騎乗、とはならないだろうけど、ひとまずよかった…。

Twitterのフォロワーさんたちも安心してくれて、

雨が上がって晴れ間も見える中、心も軽く競馬場から駅まで歩いて帰った。

 

ところが、駅に着いて再びTwitterを開いたとき、わたしはどん底まで叩き落された。

フォロワーさんがRTしたスポーツ紙のツイート、

「福島4Rで落馬した穂苅寿彦騎手は、検査の結果右眼球破裂、前頭骨骨折、外傷性くも膜下出血の疑いと診断された。なお、CT検査の結果脳には異常が無かった」

 

……は??

 

文字は目に入ってくるけれど、頭が現実を受け入れられない。

意味が分からない。

これは多分夢で、寝て目が覚めたら現実に戻れるよ…。

そうだ、夢だ、夢に違いない…。

 

そう思って新幹線で眠ってみたけれど、

疲れ切っているのになぜか10分もしないうちに目が覚めてしまう。

夢じゃない、これは現実なんだよ、現実を見ろ―

そうやって誰かに言われている気がした。

 

何とか家に帰って、途中でバッテリーが切れた携帯電話を充電した。

Twitterを起動して、わたし宛てにリプライがたくさん来ているのに気が付いたとき、

それまで我慢していた感情のフタが開くのが自分でも分かった。

もう自分では止められないくらい、泣いて泣いてひたすら泣いて。

疲れ果てていつの間にか寝ていても、やっぱりすぐに起きてしまう。

泣いて寝て起きて泣いて…の繰り返し。

 

途中で穂苅さんが復帰している夢も、騎手を引退している夢も見た。

復帰を信じて待てるものなのか、

新しい道を応援すればいいのか、

ニュースの文字だけでは全然分からなくて、

かといって現実を突きつけられるのが怖くて、「眼球破裂」の検索さえできなかった。

 

そして次の日。

Twitterでやり取りしているうちに、

フォロワーさんと「千羽鶴を作って贈ろう」という話になった。

泣いて過ごすより、復帰を信じて待つしかない。

自分の中でも覚悟が決まった瞬間だった。

 

当時からの友達とは今でも話に出るけれど、

それからは怒涛の2週間だった。

北は仙台から南は京都まで、あちこちから折り鶴が集まり、

それを次の週のパークウインズ東京でひたすら繋いだ。

完成させた千羽鶴は、翌週の福島で見舞いに行くジョッキーを探して託すことになった。

 

そして、さらに1週間後の福島競馬場

1Rの前に検量室前に現れた石神Jに話を聞くと、

「明日蓑島が行くみたいですよ」とのこと!

4Rのあと、蓑島Jが現れるのをひたすら待って声掛け。

事情を話したところ、快くOKしていただけた。

(蓑島J、その節は本当にありがとうございました)

 

翌日の月曜日は、仕事をしながら「今頃蓑島Jがお見舞いに行ってるころかな」

とか考えたりしていた。

気持ち次第で回復具合も違うだろうから、

少しでも励みになれていたらいいなとも思っていた。

 

その後、秋ごろに調教に復帰したという知らせはあったものの、

レースの復帰予定の話はなく、代わりに新開厩舎所属になるというニュースが。

当時、どこかの厩舎所属になった騎手がその後まもなく引退し、

その厩舎で助手になるということが相次いでいたので、

わたしの中でも何となく覚悟が出来つつあった。

 

そして、「その日」はあっさりやってきた。

穂苅寿彦騎手が引退」

短いニュースリリースで、わたしの応援の日々は幕を閉じた。

 

気が付けば、穂苅さんを応援していた時間よりも

そうでない時間の方が長くなってしまった。

中山が苦手で、新潟が滅法得意だった穂苅さん。

中京コースが新装されて同じような左回りの置障害になって、

第3場での開催が増えた今、

もし現役でいたらリーディング上位になれたんじゃないかな~なんて、

時々考えたりもしてしまう。

 

騎手として活躍する姿をもっと見ていたかったけれど、

最後の勝利も最後の騎乗も現地で見られたから、

そのことについては悔いは残っていない。

 

思い出すままに振り返ってみたけど、

横断幕1つとっても、書ききれなかったエピソードがたくさんある。

ケガが分かったとき、千羽鶴を作ったとき、引退が発表されたとき、

常に励ましてくれた友人たちがいるからこそ、

わたしは今でも競馬を辞めずにいられるのだと思う。

 

戸田厩舎を応援するようになったのは、穂苅さんが障害馬の主戦だったから。

一口馬主を始めたのも、いつか自分の出資馬に騎乗してほしかったから。

応援した経験が、今の自分にもたくさん繋がっている。

 

あと2時間弱でやってくる6月16日。

毎年この日が巡ってくると、2012年の悲しい出来事を思い出す。

でも同時に、友人の暖かさや繋がった縁のありがたさも改めて感じる。

 

明日も東京競馬場で障害未勝利戦がある。

いつものように、全人馬の無事を祈りながら応援したい。

朧月に願いを込めて

今週末、日曜東京のメインレースはエプソムCだが、個人的にはその1つ前のレース「多摩川S」の方が思い入れがある。

 

去年は出資馬のメートルダールが58kgのトップハンデを背負いながら、M.デムーロJとのコンビで見事に勝利をあげ、

降級から一発回答でOP復帰を決めてくれるという、とても嬉しいレースとなった。

ただ、そのさらに1年前、一昨年の多摩川Sは本当に悲しく、自分にとって悔いが残るレースになってしまったのだ。

 

一昨年の多摩川Sには、戸田厩舎所属の当時5歳の牝馬、ヘイジームーンが出走していた。

前の月の東京で勝って昇級初戦。

東京は得意のコースだけに、準オープンでもいい勝負になるはずだと期待していた。

 

まずはパドックに行って、それから本馬場入場を撮ったらウイナで待機して…と事前には考えていたが、

8Rに出走した出資馬アールブリュットが降級初戦を圧倒的な人気に応えて勝ったので、

ゼッケンを囲んでの記念撮影をしたり、その間荷物を預かってくれた友達と話が盛り上がったりしているうちに、もう10Rのパドックが始まってしまったことに気がついた。

 

ターフビジョンに流れる映像を見て、一瞬「しまった…」となったけれど、「本馬場入場を撮ればいいか~」と思い、結局パドックには行かなかった。

そしてコースにやってきたヘイジームーンと鞍上の岩田Jを連写したものの、上手くいかずに全てピンボケになってしまったのだ。

 

「入線したところを撮ればいいか…今日がダメでも次のレースがあるし…」

そう思ってゴール板過ぎで待機して、ゴールした各馬を連写しているうちに、ヘイジームーンがその中にいないことに気がついた。

慌てて直線の方に目をやると、遥か向こうにコース上で止まっているヘイジームーンの姿があった。

 

そして、それがわたしが見た最期の姿になってしまったのだ。

 

わたしが悔やんでいるのは写真が撮れなかったことではない。

何の保証も無いのに、「次のレースがあるから」と安易に考えてしまったことだ。

馬にも騎手にも、絶対の無事など無い。

これまでもそれを痛感させられる出来事を経験してきたはずなのに、時間の経過とともに少しずつ薄れてきてしまったのだ。

 

今でもそのときのこと、自分の安易な考えとヘイジームーンがいなくなってしまった悲しみを思い出すと泣きそうになる。

去年の多摩川Sでメートルダールが先頭でゴールを駆け抜けたときは、

1年前にゴールできなかったヘイジームーンの分も走ってくれたのだと思った。

 

遠征や他の予定もあるから、応援馬の全てのレースを現地応援できる訳ではない。

現地に行ける日でも、うっかり間に合わなくなってしまうこともある。

でもそれは自己責任だとしっかり受け止めて、出来る限り、悔いを残さないように応援を送って、写真と一緒に記憶を残す。

全人馬が無事にゴールできるように願いながら。

「答えが出せない」ことが答え。

ほとんどの人に気付かれていなかったと思うが、

昨日から約1日Twitterのアカウントを削除していた。

 

結果的に、ただ見なければそれで済むような期間だったが、

削除していなければ、ついTLをチェックしそうになってしまう。

そうでもしないとフォロワーの皆さまのツイート、

そしてRTやいいねに影響されて、

本当の自分の考えを浮かび上がらせることが出来ないと思ったからだった。

 

何についてかというと、

昨日の朝にわかに競馬ファン界隈を騒がせた、

オジュウチョウサンの平地競走参戦の件である。

 

正直、今も頭の中は「なぜ?なぜ?」と問いで一杯で、

「新たな挑戦を応援したい」とか「障害レースに対する裏切りだ」とか、

具体的な意見を示すことは何もできないでいる。

 

そして「なぜ?」について誰かが明確な答えを提示してくれることは、

これからもきっとないのだと思う。

 

次走予定として挙がっている開成山特別が行われる7月7日は、

もともと2クラある障害レースを見るために福島競馬場に行こうと思っていた。

ただ、ニュースを聞いてとっさに「行くのをやめようかな…」と思ってしまった。

 

勝てば障害レースを離れていってしまうかもしれない。

見せ場なく負ければ、手のひら返しで容赦ない批判が浴びせられるかもしれない。

どちらのシーンも見たくは無かった。

 

でも、「なぜ?」に対する答えが出ないことに気が付いたとき、

やっぱり福島競馬場に行くことに決めた。

 

自分で現地の様子を見て、どんな結果でも受け止めて、

「なぜ?」に対する自分なりの答えを自分で出すしかないのだ。

そうして初めて、自分の意見を出すことが出来るような気がする。

コウエイトライとの出会い

最近知り合った方々には、

最初から「障害レースと戸田厩舎を応援している者です」と自己紹介してるので、

それぞれを応援するようになったきっかけを話すことはそうそう無い。

ということで、ブログに書いてみることにした。

 

今に至るまでの興味の対象は、

コウエイトライ→障害レース→金子光希J→穂苅寿彦(元)J→戸田厩舎→一口馬主

という感じ。

字面だけでは繋がっているのかいないのか…という感じだけど、

わたしの中ではちゃんとした流れがあって、今がある。

 

前置きが長くなったが、今回はコウエイトライの話。

 

就職したての2005年。

わたしは土日完全に暇を持て余していた。

大学の時のようにバイトがあるわけでもなく、

一緒に遊べるような同僚もいないし、学生時代の友達はそう毎週は誘えない。

そんなときに何となく見始めたのが、小学生の時に見ていた競馬中継だった。

 

今は亡き父親が競馬好き(馬券好きというべきか)で、

小学生までは毎週のように見ていたけど、

中高大と部活やバイトで忙しく、すっかりご無沙汰になっていた。

 

2005年といえば、ディープインパクト3冠馬に輝いた年。

ほぼ初心者状態のわたしでも、その強さはテレビを見ていれば分かる。

そして有馬記念まで見て勝負の厳しさも分かった。

 

しばらく中継を見る日々が続き、

中継以外にも、競馬についてもっと知りたい!と思うようになったが、

何せ知識が無さ過ぎて、何から見たらいいのか分からない。

(恥ずかしながら、JRAのサイトの存在すら知らなかった)

 

インターネットにあふれる玉石混交の情報の中で知ったのが、

優駿たちの蹄跡」という個人の方が運営されているデータベースサイト。

(現在も毎日更新されてます)

そこに掲載されている馬たちのデータを片っ端から見ていく中で、

出会ったのが「コウエイトライ」というわけなのである。

 

2006年当時のコウエイトライは、12番人気の小倉SJで重賞初制覇を果たしたのを皮切りに、

阪神JSと東京AJをともにレコードで勝ち、1年でJ重賞3勝を挙げた。

JRA賞の最優秀4歳上牝馬で票が入ったのも納得である。

 

2ちゃんねるやら何やらで雑多に知識を身に着けていくうち、

九州でも馬産が行われているが、頭数としては極めて少ないのも何となく分かっていた。

九州産馬牝馬で、こんなに活躍するなんてすごい!」

とにかく情報の手に入れ方が分からなかった当時、

その成績の文字だけで本当にキラキラと輝いて見えた。

 

2007年の京都HJは、テレビの前で正座をして見た。

今のわたしなら迷わず遠征を手配しているところだが、

当時のわたしは「遠征」という選択肢に気付いていなかった。

1年7ヶ月の休み明け、斤量差5kgのテイエムドラゴンとの完全なるマッチレース。

2着に敗れはしたが、本当に心の奥から震えるほど感動した。

 

障害レースを、いつかこの目で直接見てみたい。

コウエイトライを現地で応援してみたい。

それがわたしの願いになっていた。

 

社会人4年目を迎えた、2008年4月。

わたしは実家を出て、今も住むアパートで1人暮らしを始めた。

相変わらず土日は適当に過ごしていたが、ある日いきなり気が付いた。

「土日に競馬場に出かけても、誰にも何も言われないんだ!」

 

競馬場への行き方や食べ物について調べているうちに、

コウエイトライがJ重賞の東京HJに出走することを知ったわたし。

これは行くしかない!といよいよ初めての東京競馬場行きを実行に移した。

 

ドキドキしながらパドックに出走馬が登場するのを待ち、

ついに目の前に現れたコウエイトライ

パドックを大きく周回するその姿は、他の牡馬たちよりも力強く見えた。

 

当時の写真は、ガラケーで撮ったしょぼい1枚しか残っていない。

一眼レフはもちろん持っていなかったし、

持っていたコンデジは、家に忘れてしまったのだ。

これは今でも思い出すたびに後悔していることである。

 

予習通りに、内馬場の生垣障害の側で見守ったレース。

ちょうどその飛越で2頭の落馬があり、

人馬ともに危険が及ぶ可能性があること、障害レースの過酷さも知った。

 

でも、それ以上に現地で見るレースの魅力に心を奪われた。

飛越の迫力、コウエイトライテイエムトッパズレの駆け引き、

テイエムエースが最終障害飛越後に見せた末脚の鋭さ、

そして父ゴーカイから受け継いだ能力の片りんを見せたオープンガーデン!

コウエイトライは人気に応えられず6着に敗れはしたが、

初めて現地でレースを見られたことにとても満足していた。

 

その後、小倉SJと阪神JSは行けなかったものの、

11月の京都HJでついに初めての京都遠征を実行。

(このときは遠征のノウハウが全く無くて、往復ぷらっとこだまで行った。辛かった←)

J・GⅡを勝てるチャンスがついに来た!と思っていたが、

年末の中山大障害も勝利するキングジョイに差されての2着。

本当に悔しかった…。

(ちなみにこのとき、パドックが良く見えたという理由で、ミヤビペルセウス複勝をちょっと買っていた。鞍上と厩舎が後々自分に深くかかわってくることは、当時のわたしは知る由もない)

 

年明け初戦は、春麗JSだと応援に行きやすくていいな!

レース後はそんなことを考えていたが、コウエイトライはこの後脚部不安を発症。

ちゃんと使い方を覚えたJRAのサイトで、

いつ「放牧」の文字が消えるのかと毎週のようにチェックする日々が、

この後1年以上続くことになるのだった。

 

続く。

第20回中山グランドジャンプ

わたしが初めてJ・GⅠのパドックに行ったのは、2009年の中山大障害のときだった。

かつて「最強世代」とも目されたうちの2頭、キングジョイとメルシーエイタイム

名ジャンパーゴーカイの代表産駒・オープンガーデン。

のちに中山GJを制することになるメルシーモンサンマイネルネオス。

この年J重賞2勝を果たしたテイエムトッパズレ

当時人馬ともに売出し中だったモルフェサイレンス。

翌年志半ばで天に召されたバトルブレーヴ。

などなど。

と、馬名を書き出すだけで今でもワクワクするメンバーだった。

 

わたしにとっては、障害レースのために競馬場に通うようになって、

初めてのJ・GⅠ。

本当に楽しみで楽しみで、かなり前からパドックの最前列を確保していた。

 

それでも、14頭の出走馬がパドックに入ってくるその瞬間にも、

最前列にはまだ多くのスペースが空いていた。

直前の9Rが終わり、しばらくしてからようやく人が集まり始めるパドックを見て、

「障害レースは面白いのに。もっとたくさんの人に見てもらいたい」

と思ったことを、今でもはっきりと覚えている。

 

それから8年4ヶ月が経った、2018年4月14日の中山競馬場

8Rを見届けてからパドックに行き、

その後の移動を見越して馬頭観音前のスペースを確保。

9Rの山藤賞に出走する馬が本馬場入場へと向かっても、

パドック最前列に立っている人がほとんどいなくならない。

それどころか、パドックにやってくる人がどんどん増えていく。

 

10Rの出走馬が本馬場入場に向かった時には、

パドックにはすでに二重三重に人が集まり、そのまま動こうとしなかった。

 

8年前の自分にも、そのまま見せてやりたいと思う景色だった。

 

パドックに集まった人のほとんどが、

オジュウチョウサンアップトゥデイトを目的としていたのだと思う。

 

当初のローテを変更し、ぶっつけで中山GJに臨むオジュウチョウサン

それに対し、前哨戦を制し順調が伝えられるアップトゥデイト

林満明Jとのコンビで臨む最後のJ・GⅠということもあり、

アップがオジュウに勝つならここでは、

という雰囲気が高まっていたのもひしひしと感じられた。

 

そして、ゴール前の空いている席で見守ったレース。

現実はドラマのように綺麗にいくものではない。

オジュウチョウサンは、これまでで最大の着差をアップトゥデイトにつけて、

見事にJ・GⅠ5連覇を飾ってみせた。

3年前にアップトゥデイトが出したレコードタイムを、

3秒6も更新するというおまけつきで。

 

全人馬が無事にゴールするのを見届けた後、

引き揚げてくる各馬を写真に撮りながら、体の震えが止まらなかった。

 

1頭の馬が、他の出走馬に対して、

ここまで完璧な力の差を見せつけることがかつてあったのか、

と考えると、オジュウチョウサンに恐怖すら覚えていた。

 

ただ、他の馬もただされるがままになっていたわけではない。

アップトゥデイトはもちろん、

熊沢Jのクランモンタナや山本Jのマイネルクロップは、

ハイペースの中を必死に前に食らいつこうとしていた。

ニホンピロバロンの白浜Jは、

レース後に「自分の馬が1番強いと思ってレースをした」

とコメントを出していた。

シンキングダンサーの金子Jからは「いつか下剋上したいです」という言葉が出た。

 

障害レースファンの端くれとして、

自分がつい考えてしまうのはオジュウチョウサンの引退後だ。

オジュウチョウサンというスターホースがいなくなれば、

パドックがまた8年前のようにまばらになってしまうのではないかと、

不安に感じてしまうことがある。

彼の強さが際立てば際立つほど、その裏返しの不安は強くなっていた。

 

でも、他のジョッキーたちのコメントを読んで、

「きっと大丈夫」と思えたのも事実だ。

オジュウチョウサンは元は平地の未勝利馬。

障害デビュー戦は1年の休み明けで、大差のシンガリ負けだった。

そんな馬が絶対王者と呼ばれるまでに上り詰めた、

その姿を見て障害に転向する馬も増えるのではないかと期待している。

 

雪辱を果たしたいジョッキーたちとコンビを組んで練習に励み、

そこから第二第三のオジュウチョウサンと呼ばれる存在が誕生して、

障害レースがさらに盛り上がるものになってほしいと思う。

 

年末の中山大障害とその先が今から楽しみ、

と思える第20回中山グランドジャンプだった。